![]() 矢上盆地より冠山を見る。 |
歩行距離 | 11.9km |
所要時間 | 6時間25分 |
累積標高差 | (+) 950m (-) 950m |
コース |
深篠川キャンプ場10:10 → 蛇淵10:30(通行止のため引き返す)→深篠川キャンプ場10:45 → 登山口11:45 → 峠12:40 → 冠山14:15 → 峠15:05 → 登山口15:45 → 深篠川キャンプ場16:35 |
![]() |
![]() 前日は深篠川キャンプ場駐車場で車中泊する。 ← 明日はこの案内図のコースを辿ろうと思う。 ![]() キャンプ場前に流れる深篠川 |
![]() 翌朝、キャンプ場駐車場を主発する。 |
![]() 炊事棟を通過して奥に進む。 |
![]() 丸太橋がある。苔が生え不安定なので靴を脱いで川を渡る。 |
![]() 蛇渕まで達し通行禁止の標識がある。 |
![]() 蛇渕 |
![]() 蛇渕に流れ込む滝 |
![]() 再び深篠川キャンプ場まで戻る。 |
![]() 261号線を南下する。JAオートガススタンドで左折する。 |
![]() 皆井田集落の農道を進む。 |
![]() 標識があり左折する。 |
![]() ミゾソバ |
![]() ミゾソバ? |
![]() 舗装道を上る。 |
![]() ・・・ |
![]() 標識があり左折する。 |
![]() ・・・ |
![]() 左手に権現山を見る。 |
![]() 野原谷集落に達する。 |
![]() 冠山登山口に達する。けっこう遠かった・・・。 |
![]() 以前は深篠川キャンプ場まで下ることが出来たであろう。 |
![]() 沢に沿って上って行く。 |
![]() ・・・ |
![]() 急登を登る。 |
![]() 杉の森を登る。 |
![]() 峠に達し左に折れる。 |
![]() 急登を登る。直登できつい。 |
![]() 岩棚がある。 |
![]() 岩棚からの展望はいまひとつ。 |
![]() アキチョウジ |
![]() 分岐に右に折れる。 |
![]() 急登を登る。 |
![]() 久々の登山で本当にきつい!!まもなく山頂のようだ。 |
![]() ついに冠山山頂に到着する。 |
![]() こじんまりとした冠山山頂 |
![]() 山頂に咲くヤマハギ |
![]() 冠山山頂にて |
![]() 冠山山頂 |
![]() 冠山南西方向に矢上盆地を見る。 |
![]() 冠山北東方向に三瓶山を見る。 |
![]() 冠山北方向に大江高山を見る。 |
![]() 南南西方向に西峰(863m)を見る。5分で行ける。 |
![]() |
![]() |
![]() 南南西方向に西峰(863m)を見る。5分で行ける。 |
![]() 下山を開始する。 |
![]() 峠まで下る。 |
![]() 異様に目立つ巨木を見つける。 |
![]() それはガイドブックにもあるメタセコイアの巨木であった。 |
![]() ![]() 登山口まで下る。 |
![]() 野原谷集落、本来であれば直接キャンプまで下れたのであるが・・・。 |
![]() ヒガンバナ |
![]() 261号線沿いまで下る。 |
![]() 無事に深篠川キャンプ場まに帰着する。 |
![]() 温泉からの帰り道に矢上盆地より雄大な冠山を見る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.